販売会社: 株式会社シェア・ワールド
責任者: 守屋祐生子
所在地: 東京都港区芝2-14-5芝千歳ビル6階
電話番号: 03-6634-7856
メール: support@share-world.net
販売URL: https://www.share-world.net/

昨今、さまざまな情報商材が販売されています。

その中で、今回も闇を抱えていると考えられる情報商材について触れてみたいと思います。

それが守屋祐生子氏の「シェアワールド」です。

いったい、シェアワールドとはどのような情報商材なのでしょうか。

まずシェアワールドをインターネット検索してみたら、下記に明記する怪しいワードが出てきます。

「ねずみ講・被害・借金」等々。

そんなワードを見れば、誰もが「シェアワールドは怪しい商売」と思うはずです。

そして私の場合、「シェアワールド=アムウエイ」というワードが浮かんできます。

どちらにしてもシェアワールドが詐欺まがいのビジネスと思っている人が多いのです。

しかしシェアワールドを実践している人はそうとは思っていません。

では実際にシェアワールドを続けている人の口コミ評判を聞いてみます。

○報酬プランが自分の生活や収入の目標に見合っていればやってみる価値がある。

○稼げるかどうかは本人次第で、理念に共感ができて商品を気に入って続けることができさえすれば成功することができる。

ではシェアワールドを辞めた人の口コミ評判はどうでしょうか。

○友だちの勧誘が大変だった。

○いつも商品が間に合わなかった。

○商品を販売し続ける気持ちがなかった。

○セミナー開催ばかりで嫌になった(疲れてしまった)。

○妙な仲間意識を煽られてイヤになった。

○家族や友人に反対された。

実は私も大学生の頃、一度だけ友人からアムウエイのセミナーに参加して欲しいと頼まれたことがありました。

そしてアムウエイも「ネズミ講ではない合法的なネットワークビジネス」と謳っていました。

しかし今でも思うことは、「ネットワークビジネス(マルチ商法)=ねずみ講」ではないかという気持ちです。

もちろんセミナーもイヤイヤ参加したこともあり、何も購入せず終わりました。

多分、シェアワールドもアムウエイと同じような感覚だと思うのです。

それは世間が感じる悪いイメージに他なりません。

上記に明記したことから、シェアワールドへの結論を言います。

私なら守屋祐生子氏の「シェアワールド」には絶対に参加しませんし購入もしません。

何故なら世間の悪いイメージだけでなく、家族や友だちを傷付ける危険性があるからです。

さらにいえば自分自身も傷付けてしまう恐れがあると思うからです。

ということで今回は、守屋祐生子氏の「シェアワールド」について取り上げてみました。