9/26よりSさんから指導を受けながら、FX取引日記を始めました。

現在のポジション 豪ドル/円 買 140,000通貨  平均約定レート:76.225

評価損益:+19.7万円

今週のトレード状況

月日通貨売買通貨量約定値決済値損益
9/27豪ドル/円30,00077.22577.3022,310
豪ドル/円30,00077.19377.201240
9/28豪ドル/円30,00077.15977.3096,300
9/29豪ドル/円30,00077.78877.8531,950
豪ドル/円30,00077.69377.8655,160
9/30豪ドル/円50,00077.23277.248800
豪ドル/円40,00077.03977.1323,720
豪ドル/円50,00077.08176.800-14,050
豪ドル/円30,00076.81676.499-9,510
豪ドル/円50,00076.58577.28034,750
豪ドル/円30,00077.44777.5653,540

実現損益:+3.5万円

目標は毎年1000万円の利益を上げること。まあ目標は高ければ高いほど良いということで・・・。

とりあえず10万円/週を目標に頑張ります。

先週より他の通貨よりも非常に強い動きを見せ始めた「豪ドル」、

22日に新たに豪中銀総裁に就任したロウ総裁の初の議会証言がありましたが、

年内の利下げの強いメッセージが出なかったと市場が判断したと見て取れたので、

今週は「豪ドル押し目買い」のスタンスを継続する考えで行きました。

しかしながら週の初めは「ヒラリー対トランプの討論会」があったため、

新規ポジションを控えて様子見をしていました。

「ヒラリーとりあえず勝利」という市場判断から若干のリスクオンの流れとなったので、

当初の方針を転換せず「豪ドル押し目買い」を実行です。

週前半は目立った損失もなく細かく利益を上げることが出来ましたが、

金曜日に欧州時間の定期的なクロス円下げモードの下げ幅を見誤り、若干の損失を重ねてしまいました。

うまいこと自律反発とドイツ銀行絡みの報道や思惑のリスク緩和の流れにうまく乗ることができて、その日のうちに取り返すことができました。

この買い下がりパターンだと損失を重ねる可能性が高いのは認識していましたが、

含み益あるからまあいいかと気楽に入ったのが功を奏した感じでちょっとラッキーでした。

次は手を出さないように気を付けたいと思います。

私の投資日記の一覧はこちらから読むことができます。